トップページ > 劇団たんぽぽ団員・会員募集
入団希望者は、履歴書を持参のうえ面接を行います、面接後、3ヶ月間劇団の寮で生活しながら、公演活動のお手伝いをしていただきます。
その間に入団希望者は劇団活動の体験を通じ、自分の劇団として相応しいかを判断します。
劇団はその間、入団希望者の熱意、適正を見ます。3ヶ月後入団者の意思を確認し、劇団員になります。
ただし、3年間は劇団の寮生活が必要になります。
資格 | お芝居が好きならば資格は問いません。 |
---|---|
劇団のコンセプト | 私たちは“子どもたちに夢を”を旗印に、1946年に故小百合葉子を中心に長野県篠ノ井で発足しました。 1953年、静岡県浜松市に本拠地を移し、北は北海道から南は沖縄まで、日本中の子どもたちに演劇を届ける活動を行っています。 |
求める人物像 | 健康で、「演劇が好き」、「子どもが好き」、「子どもたちと向かい合い自分を生かす仕事がしたい」等の意欲を持った人を求めています。 子どもたちの夢を育む仕事は、いつでも誰かが継承しなくてはならないことと考えています。あなたの力をこの仕事に生かしてみませんか。 |
給与 | 当社団法人の給与規定、退職金規定によります。 |
待遇 | 各種社会保険(年金・健康保険・労災保険・雇用保険等)を完備しています。 |
勤務地 | 本部(静岡県浜松市)を中核しとて全国各地の公演があります。 |
具体的活動内容 | 全ての子どもたちが、等しく鑑賞体験が可能な学校内での芸術鑑賞教室と親子(家族)で鑑賞する公演の2本柱で公演活動しております。 公演活動外では、演劇で培った力を活かし、地域での表現活動のサポートなどを行っております。 |
その他 | 入団後3年間は研修生として本部(静岡県浜松市)研修生寮での集団生活となります。その他就業規則によります。 |
ご応募 | まずはお気軽にお電話ください。TEL:053-461-5395 |
全国の子どもたちに夢と元気を運び続ける『劇団たんぽぽ』。この活動の柱の一本になっていただけませんか。
あなたのご参加を心よりお待ちしています!!
学校公演 |
劇団の軸となる活動。北海道から沖縄まで全国の小・中学校で公演。 |
---|---|
朗読勉強会 | 毎年夏に静岡県と近郊の小・中学校の先生方とご一緒に勉強会を実施。 他にも小学校の授業・先生方の研修会・読み聞かせの会などでも行っています。 |
いろいろな表現活動 |
学校の授業に参加して、子どもたちが心を解放するお手伝いをしています。 国語=音読・発声、道徳=劇作りを通しての擬似体験など。 |
クリスマス公演 |
1992年から浜松とその近郊に住む外国人のご家族をご招待。 |
幼稚園公演 |
1994年から幼児対象の劇の上演も開始。 |
地域・学校での演技指導 | 学校の学芸会の劇や地域の子ども劇団での演技指導。 |
会費 |
■正会員・・・この法人の目的に賛同して下さる方 会費:年額5,000円 (法人総会への出席・議決権を有します) ■賛助会員・・・この法人の事業を援助して下さる方 |
---|---|
お申込 | まずはお気軽にお電話ください。TEL:053-461-5395 |
活動地域 |
■静岡県浜松市 (1992年〜) 地元浜松の方々に、もっと、たんぽぽのことを知ってもらおう、劇をみてもらおう!と結成。 浜松での公演のご案内や、劇団の二ュ―スをお知らせしています。 ■長野県松本市 (1993年〜) |
---|---|
入会金・会費 | 入会金:1,000円、会費:なし |
お申込 | まずはお気軽にお電話ください。TEL:053-461-5395 |
本部道場 | 〒435-0015 静岡県浜松市東区子安町323-3 | TEL 053-461-5395、FAX 053-461-6378 |
---|---|---|
豊岡道場 | 〒438-0111 静岡県磐田市上野部159-2 | TEL 0539-62-4152 |
長野事務所 | 〒390-0877 松本市 沢村3-4-21 | TEL 0263-36-6950 |
北海道事務所 | 〒003-0863 札幌市白石区川下3条6丁目8-18 | TEL 011-873-3611 |
沖縄事務所 | 〒900-0012 那覇市天久2‐25‐9 | TEL 098-866-0529 |
トップページ > 劇団たんぽぽ団員・会員募集 | ページ上部へ戻る |